ダイエッター食事の流儀(ランチ編)

ダイエット
スポンサーリンク
スポンサーリンク

これを言うとみんな驚くが、

揚げ物、油ものは気にせず食べている。

体重変化を見ていると、自分の場合は油は制限しなくても大丈夫そうだ。

そのかわり、麺類、パン類はたまにしか食べない。甘い飲み物も摂らないようにしている。(朝食はご飯と味噌汁を食べている)

そんな感じでチョイスすると、ランチは大体いつもこんな感じになる。

この日のランチはケンタッキーオリジナルチキンののっけ盛りサラダ

なるべく多品目を摂るために、ナッツとミューズリーをトッピングしている。

それから、オリーブオイルも回しかけている。油がないと腹持ちが悪い。

ランチのサラダについて以前記事にしている。

 

自分にとって食事とは、戦いの時間である。

戦う相手は、自分自身。

正確に言えば、生物としての自分の脳との戦いである。

脳はあの手この手を使って太らせようと仕向けてくる。

例えば、ストレスにかこつけて無意識にものを食べさす。

咀嚼を減らし早食いにさせ、短時間に大量の食べ物を胃に詰め込ませる。

ながら食いをさせて、食べた実感を奪う。

味の濃いもの、特に甘いものを食べた時には、脳内に快感物質を大量に分泌し、その食べ物の虜にする。

このように脳は飢餓に備えて生き抜くために、巧みな戦術を繰り出してくる。

無防備でいると、文字通り脳の「餌食」とされてしまう。

 

脳との戦いは、いかに食べすぎず、適量・適切の食事で満足感を得るかという戦いである。

満足感を得るためには、味覚・視覚・嗅覚・触覚・聴覚の五感をフルにはたらかせて、「自分はいまものを食べている」ということを脳に知らしめなければならない。

「ながら喰い」は避けるべきだ。

スマホを裏返して画面が見えないようにして、自分の感覚に集中できるようにする。

お腹は満たされても、心の満足感が満たされなければ食欲は収まらない。

準備が整ったところで、戦闘開始。

いただきます。一口食べる。

よく噛む。

更によく噛む。

そして、そろそろ飲み込もうと思ったところで、やっぱり飲み込まず、さらによく噛む。

これでもか、と咀嚼してやっと飲み込む。

しそてまた一口。よく噛む。

咀嚼しながら箸を一旦置くくらいのつもりでいい。

そんなことを繰り返しながら時間をかけながら食事を摂る。

そして、体の感覚に耳を澄まし、自分自身に問いかける。

「満腹になってる?満足はした?」

特に食事の後半はこの確認作業が大切になる。

 

今日のメニューは写真の「ケンタッキーオリジナルチキンののっけ盛りサラダ」

食べてみてわかったが、これはダイエッターにはちょっと不利なメニューである。

ケンタッキーが美味しすぎる。

通常、食事は、食べ進めるにつれ、お腹は満腹になり、食欲は減っていく。

しかし、ケンタッキーの濃い味付けは、一口ごとに食欲が増していく感覚にとらわれる。

ファストフードは脳が欲しがるよう計算されつくした、売る側にとって最適化された食べ物という。

もし目の前に山盛りのケンタッキーがあればきっと食べてしまったに違いない。

恐ろしい食べ物だ。初心者は手を出さないほうが良い。

この感覚は、甘じょっぱいテリヤキソースやうなぎのタレなどにも同じことが言えるだろう。

気をつけなければならない。

 

話を戻す。

食事の後半には、一旦席を離れ、インターバルをとるのも手だ。

時間を置くことで、食欲を減退させることができる。

ちょっとマナー違反にはなるが、脳との戦いに掟はない。

満腹感を感じてきたら、そこで残してしまうという技もある。

しかし、これは戦いを極めた上級者の領域で、自分もまだそこまで達していない。

 

一通り食べ終わったところで、まだ気を抜いてはいけない。

後は最後の仕上げとして食休みが必要だ。

昔の人は、「親が死んでも食休み」とよく言ったもので、どんなに忙しくても、食後の休息はとらなくてはいけないという戒めである。

「食事」という生物的な基本行動に対して、時間短縮とか合理化とか文明的な考えは当てはめないほうがよい。

お茶でもを飲みながら、満腹感にひたり、ゆっくりするべきである。

 

ここまできて、満腹・満足感を得ていれば、勝負は勝ったも同然である。

このあと、平穏無事に間食せずに夕飯を迎えられれば勝利である。

 

そしてまた新たな戦い「夕飯の陣」が始まるのである。

コメント