ダイエットと体重計と私

ダイエット
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近、体重計に乗る頻度が増えた。

以前は多くても週一くらいだったのが、ここのところ1日1回は乗っている。

ダイエットは今のところ順調で、ピークから28キロ減った。

おおよそ体重の1/3がなくなった計算だ。

しばらく会っていなかった人に久々に会うと皆一様に驚く。

「すごい痩せましたね!」

「どうやって痩せたんですか?」

「10歳若返りましたね」とか必ず話題となる。

なんと答えるべきか困ってしまうが、悪い気はしない。

以前はLサイズ専門店で服を買っていたが、市販のMサイズが入るようになった。

なにより、健康診断の数値も正常値に収まるようになった。

いい事ずくめだ。

ダイエットは順調にもかかわらず、体重計に乗る頻度は増えている。

なぜか。

ダイエットの成果を確認したいのか。

他人からの評価を手放したくないのか。

評価を得る快感と、得たものを手放す恐怖。

それがために体重計に乗る頻度が増えたのか。

だとしたら、依存症の構造とそっくりだ。

ダイエット中毒とでもいうべきか。

体重計で計るのは「体重」ではなく、周りから見られる自分の「評価」なのかもしれない。

もちろん、人から褒められたり、健康になったり、おしゃれができるようになったりすることは、とても素晴らしいことだ。

しかし、目的を見失ってはならない。

そもそもダイエットを始めたのは、「このままではいけない、大切な人と人生の喜びを分かち合いたい」と始めたダイエットだ。

体重計の数値を減らすことが目的ではない。

原点に立ち戻り、人生の中での文脈でダイエットを捉え直すべきなのかもしれない。

喜びを分かち合えないダイエットなど意味がないのだ。

体重計に頻繁に乗るようになったら要注意と、自戒の念を込めて思う。

コメント